家庭でコロナ対策
ご家庭でもできる自宅消毒
★ここでは、皆さんでもできるご自宅の消毒方法をご紹介します。
★コロナ対策も同様です。

ただし! 感染症発症場所の消毒は無理せずに業者さんにお任せするのが安全です。
1用意するもの
①道具
・霧吹きボトル
・雑巾(各部屋最低2枚~、全体で約10枚~20枚)
・ゴミ袋数枚
・ゴーグル
・マスク
・ゴム手袋厚
・ゴム手袋薄
・使い捨てカッパ
・長靴(あればよい)
・消毒薬を希釈する空きのペットボトルなど
※リセッシュ、ファブリーズなどの空容器でも可(使用する前に洗浄してください)
※2ℓの水を買ってきてそのまま希釈使用するのでもよいが空きがないと消毒薬を足せないので空の容器が1つあると便利である

②消毒薬
・次亜塩素酸水 (濃度400ppmのもの)
・消毒用エタノール(濃度70%~80%のもの)
・台所用洗剤=界面活性剤1本
★台所用洗剤以外はネットで購入でOK
※消毒用エタノールは高価なので無くてもよい
※台所用洗剤はご自宅のを使用、使用する場合は0.5%以上に希釈する
※濃度400ppmと2倍に希釈した200ppmを使用する(消毒用エタノールがある場合は全部を200ppmでもよい)
※ppmとは:1ppm=0.0001%に相当するので400ppm=0.04%である
※次亜塩素酸水の代わりにハイターなどの漂白剤でも可(0.04%に希釈したのもの)
※ハイター使用の際は、金属に腐食を及ぼすのと漂白効果があるので消毒ヶ所に応じて消毒用エタノールか台所用洗剤を使う
👇
2消毒準備
①まずご自宅の窓を全部開ける

②各ドアを100均などで売っているストッパーにより人が通れる幅で固定する


③ゴーグル、マスク、ゴム手袋2枚重ね、使い捨てカッパなどにより消毒薬が与える影響を抑える
※出来るなら長靴等による土足作業が望ましい
※あらかじめ最後の出口を決めておく
※各階に1つゴミ袋を準備する
※出口付近の屋外に、ごみ袋、手指の消毒薬、石鹸などを準備する
👇
3消毒方法
★出来たら全体的に掃除をしましょう

①最上階一番奥から階段に向かって消毒を始める
②各部屋の消毒はドアノブ内側までの消毒を終えたら、前記1の消毒準備で開けておいたドアのスペースから出る
③残りの一階部分は前記1の消毒準備で決めておいた出口に向かって作業を進める

※各部屋ごとは奥からドアに向かって
※地下有の場合は一階部分を残して消毒を始める、地下有の平屋は地下一番奥から作業を始める
※作業終了の証でドアを閉めても良いが、換気のため30分~は開けておくのが望ましい
★使用する消毒薬は以下の通りが望ましい
・全体 次亜塩素酸水(200ppm)
・キッチン回り 次亜塩素酸水(400ppm)※消毒用エタノールでも可

・トイレ回り 次亜塩素酸水(400ppm)※消毒用エタノールでも可

・お風呂場、洗面 次亜塩素酸水(400ppm)※消毒用エタノール、界面活性剤でも可

参考 次亜塩素酸水の特徴
次亜塩素酸水は有機物に触れると殺菌能力が一気に低下する特性があるためトイレ、お風呂場、洗面では濃度の高いものを使用するか2度消毒、特に汚れが酷いとせっかくの作業が無駄になってしまうので消毒用エタノールを使用するか界面活性剤を使用した消毒のほうが効果が得られる場合がある
👇